2013年08月30日 (金) 16:47 | 編集
決勝日です。
ドラパ
金網越しだけどワクワクは2000%
(あれ!?)

ブラックアウトの瞬間、観客はいっせいに拍手!
スパの観客って、鈴鹿ととっても似ていると思いました。みなさんレースが本当に好きで、いろいろよくわかっていて、マナーもいいんですよね。静かにワクワクしてる感じ。品のいいファンっていうんでしょうか。
キャンプエリアでキャンプをしている人の雰囲気も、たとえばモンツァとかだともっとお祭り感漂ってるんですが、スパの場合は、もうちょっと楚々としているというか。ただレースを観に来たって感じが濃厚でした(あくまでも個人の感想です
)。
レース終了後、お待ちかねのコースなだれ込み。

まさに壮観でした。皆さん、路面を食い入るように見つめたり、タイヤかすを拾ったり(ものすごいほどまき散らされて・・・いや、こびりついています)、縁石を触ったり、芝生の上に寝転がって写真を撮ったり。
ほかのサーキットでも似たり寄ったりではありますが、そういう、コアなことをする人たちの割合がとても多かったです。
ちなみに、オールージュの上から下から、たくさん撮ったんですが、デジカメ写真はみんな靄がかかったみたいになっていて・・・。iPhoneの方がまだましだったんですが、雰囲気伝わるかな?
コース歩きをたっぷり堪能したあと、そろそろ帰ります。
この頃のサーキットの雰囲気もいいですよね。

皆さんまったりビールを飲んでます
ドラパ

金網越しだけどワクワクは2000%


ブラックアウトの瞬間、観客はいっせいに拍手!
スパの観客って、鈴鹿ととっても似ていると思いました。みなさんレースが本当に好きで、いろいろよくわかっていて、マナーもいいんですよね。静かにワクワクしてる感じ。品のいいファンっていうんでしょうか。
キャンプエリアでキャンプをしている人の雰囲気も、たとえばモンツァとかだともっとお祭り感漂ってるんですが、スパの場合は、もうちょっと楚々としているというか。ただレースを観に来たって感じが濃厚でした(あくまでも個人の感想です

レース終了後、お待ちかねのコースなだれ込み。

まさに壮観でした。皆さん、路面を食い入るように見つめたり、タイヤかすを拾ったり(ものすごいほどまき散らされて・・・いや、こびりついています)、縁石を触ったり、芝生の上に寝転がって写真を撮ったり。
ほかのサーキットでも似たり寄ったりではありますが、そういう、コアなことをする人たちの割合がとても多かったです。
ちなみに、オールージュの上から下から、たくさん撮ったんですが、デジカメ写真はみんな靄がかかったみたいになっていて・・・。iPhoneの方がまだましだったんですが、雰囲気伝わるかな?
コース歩きをたっぷり堪能したあと、そろそろ帰ります。
この頃のサーキットの雰囲気もいいですよね。

皆さんまったりビールを飲んでます

スポンサーサイト
2013年08月30日 (金) 16:16 | 編集
観客のオールージュ、まずはこんな感じで始まります。

気持ちよさそうな散歩道ですね。ところが! このあと傾斜が急になるんです・・・。ほんと、オールージュと一緒です。(そこは必死で昇ってたので、あとで見たら写真を撮っていなかった!
)
オールージュ途中のスタンド、GOLD2はこんな感じになります。

目の前を文字通りマシンが駆け抜けていく感じですね。
そしてその上、GOLD3手前のエリアにも、カメラ片手にファンたちが集まります。

ところで、サーキット内の風景はこんな感じです。

どこのサーキットもだいたい同じですよね。他との違いがあるとすれば、ビールとワッフルが目立ったことかな。でも、鈴鹿でもみんなビール飲みまくってるもんなぁ
ちなみにこれは土曜日の写真。日曜日はさすがに混雑してました。

気持ちよさそうな散歩道ですね。ところが! このあと傾斜が急になるんです・・・。ほんと、オールージュと一緒です。(そこは必死で昇ってたので、あとで見たら写真を撮っていなかった!

オールージュ途中のスタンド、GOLD2はこんな感じになります。

目の前を文字通りマシンが駆け抜けていく感じですね。
そしてその上、GOLD3手前のエリアにも、カメラ片手にファンたちが集まります。

ところで、サーキット内の風景はこんな感じです。

どこのサーキットもだいたい同じですよね。他との違いがあるとすれば、ビールとワッフルが目立ったことかな。でも、鈴鹿でもみんなビール飲みまくってるもんなぁ

ちなみにこれは土曜日の写真。日曜日はさすがに混雑してました。
2013年08月30日 (金) 15:42 | 編集
ご当地ミネラルウォーター、いろいろあるんですが・・・
F1ファンなら間違いなくこれ!

炭酸、微炭酸、ノンガスの3種類あります。
こちらは炭酸水。
もちろん美味しかったです。いろんな意味で
ところで。
ブリュッセルといえば、グラン・プラスですよね。世界遺産にもなっている、美しい広場です。

こちらは最終日の写真。快晴の瞬間(天気はころころ変わるので)に立ち会えてラッキーでした。
そんなに広くはないんですが、朝から夜まで、常に観光客でいっぱい。ほとんどの人が写真撮ってます。とにかく美しいので、シャッターを切らずにいられないんですよね
夜はもっとステキです。

夜景って撮るのが難しいですが、雰囲気だけでも伝わりますように
F1ファンなら間違いなくこれ!

炭酸、微炭酸、ノンガスの3種類あります。
こちらは炭酸水。
もちろん美味しかったです。いろんな意味で

ところで。
ブリュッセルといえば、グラン・プラスですよね。世界遺産にもなっている、美しい広場です。

こちらは最終日の写真。快晴の瞬間(天気はころころ変わるので)に立ち会えてラッキーでした。
そんなに広くはないんですが、朝から夜まで、常に観光客でいっぱい。ほとんどの人が写真撮ってます。とにかく美しいので、シャッターを切らずにいられないんですよね

夜はもっとステキです。

夜景って撮るのが難しいですが、雰囲気だけでも伝わりますように

2013年08月30日 (金) 15:23 | 編集
待望のスパに行ってきました。
いつかはこの目で見てみたかったオールージュ。
感動は予想通り、いや、それ以上でした
グランプリ前日、新聞には早くも(もちろん)F1の記事が。

そのオールージュを初めて肉眼で見たときの写真です。

オールージュにいちばん近いゲートから入ってすぐ、この場所にたどり着きます。すごいですね! 想像以上です。そう、ひとことで言うと・・・・
オールージュはやっぱり崖だった!!!
・・・それに尽きると思います。なんというか、そう、そびえたつ感じです!
そして全員、例外なしに立ち止まり、しばし呆然とたたずみ、次の瞬間、はじかれたようにカメラを構えます(笑)。F1ファン、考えることは万国共通
さて、私の席はもちろんオールージュ。雨除けの屋根がありがたい、GOLD3でした。
そこからの眺めはこんな感じ。

すごいですね~。こう、下から迫ってくる感じがハンパないです。
最初はGP2とかGP3とか見てたんですが、臭いがすごいんですよ。そう、
タイヤの焦げる臭い
です。
目の前を駆け抜けるとき、ジュッ!!・・・ という音までします。
かなりテンションあがります
今までも、いろんなサーキットでタイヤの焦げる臭いを堪能してきましたが、ここは極端にすごいです。なんとなく立ち込めるんじゃなくて、まさに焦げる瞬間、タイヤ表面が焼き切れる瞬間に立ち会う感じです。事情を知らない人がいたら(いないけど)、火事か何かあったのかと思うくらい。
それくらいの難所ということなんでしょう。崖と見まごう急な坂道を全開で駆け昇るってことは。駆け昇る・・・んだけど、駆け降りるくらいの勢いで迫ってきますからね。
・・・ちなみに、この席にたどり着くまで、観客もかなり坂を昇ります。まさに、もう一つのオールージュ(笑)。傾斜がきついので、かなりハードでした!
いつかはこの目で見てみたかったオールージュ。
感動は予想通り、いや、それ以上でした

グランプリ前日、新聞には早くも(もちろん)F1の記事が。

そのオールージュを初めて肉眼で見たときの写真です。

オールージュにいちばん近いゲートから入ってすぐ、この場所にたどり着きます。すごいですね! 想像以上です。そう、ひとことで言うと・・・・
オールージュはやっぱり崖だった!!!

・・・それに尽きると思います。なんというか、そう、そびえたつ感じです!
そして全員、例外なしに立ち止まり、しばし呆然とたたずみ、次の瞬間、はじかれたようにカメラを構えます(笑)。F1ファン、考えることは万国共通

さて、私の席はもちろんオールージュ。雨除けの屋根がありがたい、GOLD3でした。
そこからの眺めはこんな感じ。

すごいですね~。こう、下から迫ってくる感じがハンパないです。
最初はGP2とかGP3とか見てたんですが、臭いがすごいんですよ。そう、
タイヤの焦げる臭い
です。
目の前を駆け抜けるとき、ジュッ!!・・・ という音までします。
かなりテンションあがります

今までも、いろんなサーキットでタイヤの焦げる臭いを堪能してきましたが、ここは極端にすごいです。なんとなく立ち込めるんじゃなくて、まさに焦げる瞬間、タイヤ表面が焼き切れる瞬間に立ち会う感じです。事情を知らない人がいたら(いないけど)、火事か何かあったのかと思うくらい。
それくらいの難所ということなんでしょう。崖と見まごう急な坂道を全開で駆け昇るってことは。駆け昇る・・・んだけど、駆け降りるくらいの勢いで迫ってきますからね。
・・・ちなみに、この席にたどり着くまで、観客もかなり坂を昇ります。まさに、もう一つのオールージュ(笑)。傾斜がきついので、かなりハードでした!

| ホーム |